今となっては懐かしい!?メガホーンⅡ(MegaHornⅡ)について
ワンポールテント、モノポールテント、ティピー、参天など呼ばれるジャンルのテントには多くのメーカーから様々な大きさのテントが発売されています。
私が購入したのはLuxeのメガホーンⅡ(MegaHornⅡ)です。4年前くらいに購入しました。当時は結構流行っていた記憶があります。
今は同価格帯でロゴスのナバホ400、DODのワンポールテントなどがありますが、当時はまだなかったと思います。
一人用のテントが欲しくて色々探していました。ドームテントでもよかったのですが、テント内で立つことができないことと、冬ストーブを入れて使いたかったのでモノポールのテントを探していた記憶があります。
そんな中、LuxeのメガホーンⅡ(MegaHornⅡ)を見つけました。まず、Luxeってなに??どこのメーカーよ!?って、思いました。調べてみると香港のメーカーで日本ではアウトドア・ベース犬山さんが代理店として販売していると分かりました。(久しぶりにサイトを拝見したら、最初から煙突の穴が付いているメガホーンⅢ(MegaHornⅢ)がラインナップされています。
※2018年6月27日現在、販売はなく次回入荷は7月末以降と記載されています。
価格は27,000円ほどでモノポールのテントではお安い価格でした。失礼な話ですがマイナーなメーカーなので、「これを張っていたら目立つ!安いしいいじゃん!」と思って購入をしました。
実際に購入してソロキャンプでだいぶ使いました。最近はソロでもロッジシェルターを張っているので、出番は少なくなりましたが久しぶりに張った感想は、やっぱモノポール設営撤収カンタン!!!
■幕、帽子、インナー、ポール、ジュラルミンペグ
もともと大きくないテントですので、コンパクトにまとめられています。
公式では重量は4.5㎏。ポールはアルミ製でΦ2.5cm。付属のペグもプラペグやピンペグではなく、ジュラルミンのペグが付属されています。また、自然界にかなかなかない、毒々しい色ですのでなくすこともないでしょう。短いのが気になり、一回も使っていませんが…。
あなたにオススメの記事
- この記事を書いた人 -

キャンプと釣りが好きです。 でも、ゾウさんの方がも~っと好きです。



- キャンプギア (64)
- キャンプ場 (39)
- オートキャンプ場 (13)
- テント (12)
- ランタン (10)
- Snow Peak (9)
- UNIFLAME (9)
- 静岡県 (9)
- キャンプ飯 (8)
- DIY (7)
- レポート (7)
- バーナー (7)
- 温泉 (7)
- クッカー (6)
- 湖 (4)
- 焚き火台 (4)
- 星 (4)
- 山梨県 (4)
- 海 (4)
- Coleman (3)
- 道志村 (3)
- ふるさと納税 (3)
- GO OUT CAMP (3)
- イベント (3)
- ケトル (3)
- タープ (2)
- ストーブ (2)
- イス (2)
- FEUERHAND (2)
- ダッチオーブン (2)
- ファミリーキャンプ (1)
- SOTO (1)
- EAGLE PRODUCTS (1)
- レシピ (1)
- 川 (1)
- BBQコンロ (1)
- 寝袋 (1)
- NANGA (1)
- 体験談 (1)
- MSR (1)
- ライト (1)
- ウォータージャグ (1)
- ナイフ (1)
- Aladdin (1)
- プライベートビーチ (1)
- 薪グリル (1)
- ogawa (1)
- マグカップ (1)
- FIRESIDE (1)
- PHARUS (1)
- 季節 (1)
- Helinox (1)
- PETROMAX (1)
- グリル (1)
- Nordisk (1)